料金について
下記に料金目安を掲載しています。
似たような場合でも、細かな状況により料金が変わりますのでまずはお気軽にご相談ください。
また、当サービスへのお支払いは、月末締め、翌月現金払いとなっています。
[令和3年4月現在]
医療保険を使用した場合の料金について
後期高齢者(75歳以上)1割負担 公費なしの場合
月額上限:18,000円
区分ⅠおよびⅡの場合は上限額8,000円
重度障害者医療医療証がある場合(遠賀郡または中間市在住)
月額自己負担:500円
北九州市在住の方は無料
指定難病、小児慢性医療、精神自立支援がある場合
自己負担上限:他の医療機関との合算
病院受診時に上限額まで支払った場合は訪問看護利用料:0円
例) 自己負担上限5,000円で病院受診時に3,000円支払った月は
訪問看護利用料として2,000円を請求します
社会保険、国民保険3割負担、公費なしの場合(主に若い世代)
月額上限:約80,000円
乳児医療証がある場合
自己負担:0円 (市町村の基準による)
介護保険を使用した場合の料金について
介護保険利用については担当のケアマネージャーさんにご相談ください。
看護師 | 60分 | 823単位 |
准看護師 | 60分 | 741単位 |
理学療法士・作業療法士 | 40分 | 588単位 |
医療保険、介護保険をご利用時のご注意
※特別管理加算(身体管理が必要な状態)、緊急時加算の有無により違いがあります。
※お持ちの公費、年齢、自治体により負担金額が違う場合があります。
※休日、夜間、年末年始は別途料金が発生する場合があります。
※訪問看護利用料は医療費控除対象です(休日利用料は対象外)